朝ゼミ(パワーブレックファースト)は、朝8時に集合し皆で朝食を食べながら議論を行うことです。
ゼミではトップページに書いてあるように技術経営と ITがテーマです。
Google, Apple, Amazonなどの企業研究、技術経営に関する書籍を用いて輪読をしたり基本的なIT技術の勉強もしています。
2014年度前期は、「Google」,「Facebook」,「Microsoft」,「Amazon」の企業研究を行いました。 後期はプレゼン大会の準備とMOTに関する本の輪読を考えております。 以前輪読で使った本は、以下の2冊です。
「技術者のためのマネジメント入門」伊丹敬之・森健一著【日経新聞社】
「技術経営戦略」 丹羽清・山田肇著 【生産性出版】
春と夏には合宿や他大学との合同ゼミもあります。また、企業の展示会のEXPOにも参加します。 【卒業生の進路先】 ・三井住友銀行 ・りそな銀行 ・福岡銀行 ・JR東日本 ・ソフトバンク ・ABCクッキング ・高島屋 ・テラ ・アシスト ・東京システムリサーチ ・IBMソリューションサービス ・レジェンドアプリケーション ・王子製紙 ・武田薬品 ・日野市役所 <2014年卒業生の進路先>
・NEC情報システムズ
・みずほインベスターズ証券
・シドニー大学
・wanbishi archives
・Sky株式会社
・首都大学大学院 ・中央大学理工学部大学院 ・兵庫県立大学大学院 ・UCLA ・三菱食品 ・CAモバイル ・丸紅エネルギー <2013年卒業生の進路先>
・商工中金 ・NSW(システム) ・アドバンス(システム) ・医療法人 善仁会 ・TKC(システム) ・JR東日本 ・大妻女子大 ・日揮情報システム ・前沢化成 ・日立ビルシステム ・高校教員(長野県)
※追記 「斎藤正武ファミリー球技大会」 斎藤正武先生は「ベーシック演習」、「課題演習」、「演習Ⅰ・Ⅱ」の講義を担当している珍しい先生です。 そこで正武ゼミでは、ゼミ長を中心に「斎藤正武ファミリー球技大会」を開催し、上記の演習対抗でバレーボールなどを行っています。先生も各演習に混ざって、共に戦います。ここではお茶目な先生が見れちゃいます(笑)。 優勝景品としては、花火などが贈呈されます!大会の後は、毎回みんなでお菓子パーティーで交流しています。 ヨコのつながりと共に、タテのつながりもつくれてとても楽しい行事です(^0^)/" よかったら、メディアを見てね!! | ![]() |